about You 「あなたについて」一緒に考えます

成長と挑戦を可視化して、自己実現を市場化するメディアづくりに挑みます

DODA主催「ティール組織」セミナー行きました。

2月22日木曜日、FacebookでシェアされていたDODA主催のセミナー

「未来を変えるプロジェクト」にお邪魔しました。

今回のテーマは「ティール組織」

 

話題のマネジメント理論とのことです。

現在、類まれな成果を上げている企業組織で

行われているマネジメントとのことです。

多くの組織が「達成型組織」であり、

対する比較としての組織の特徴が3つ

・「存在目的」のため活動する

・いつでも「ありのままの100%の自分」を発揮できる

・思いついちゃった人の行動に周囲が賛同・応援して創造が起きる

 

f:id:yogi-spice:20180224104636j:plain

 

他に事例紹介、法的補足の情報提供。

ワールドカフェは

「日本がティール組織を最大に活用する未来とは」

をテーマに3回ディスカッション展開されました。

 

DODA主催の「未来を変えるプロジェクト」は

「楽しく働こうへ」を実現しようと

40回近く開催されているとのこと。

 

「未来=楽しく」というのは、

無邪気な趣旨で悪くはないが惜しい。

開催母体であるDODAは重鎮ではあるが、

業界の限界を感じます。

 

ティール組織の理論概要は、マネジメントの順番・

優先順位を組みなおしたという印象。

最新組織の事例があり、従来型組織との比較の上で

展開された理論でしょう。

それだけでも、理論として成立してしまうのですが。

 

即興でのカフェトークでしたので、私からの発信。

マーケティングが1.0から4.0まで変貌を遂げているのに

 マネジメントだけが変わらないとすれば深刻。

・求められている人材のイメージはある。

 その人は「次の一手」を打てるかどうかではないか。

 (印象で良いのですが、周囲にそういう人はいますか?⇒いや、いない)

・今の日本をどう捉えるか?目指す未来は何かを

 考えないうちにティール組織を作ることは出来ないのでは?

 私は、今の日本は「モデル無き時代」という危機感の中にあり

 未来は、個人が挑戦と成長が出来るプロセスが

 用意されている社会とした場合、

 ティール組織はどう展開されるべきかということを考えたい

・「何故、わが社はティール組織ではないか?」

 「なぜ、わが社はティール理論に基づいたマネジメントが出来ないか」

 「何故、日本はティール組織を活用した未来が創造できないのか」

 という問いからアプローチするのも手

・そもそも組織の達成と個人の成功が一致していない。

 建前では分断が当たり前だが、

 個人の存在目的にも着眼するなら

 組織の達成と個人の自己実現を結びつけないと

 表層的な理論・マネジメントに。

 

「次の一手」が求められるということを掴んだ一日でした。